ティンクル☆くるせいだーすPSS
新キャラ『イレア』、ついにゲーム本編に登場!
『ティンクル☆くるせいだーすPSS』好評発売中!

2010年03月14日

『第七回博麗神社例大祭』行ってきました!

例大祭7戦利品1

これ書き終えたら、『ダブルスポイラー 〜 東方文花帖』を開封して、インストールして、早速プレイしてみるのです。
だから、手早く書き終えるとしましょうか。

という訳で、タイトル通りに『第七回博麗神社例大祭』に行ってきました!

いや〜、前年に引き続き、今回も順調で快適な例大祭でしたね。
まず、天気が良い!これ、一番大事。
お天気ばかりは人間の力でどうしようも無く、それでいて、イベント運営に与える影響が大きい要素ですから。
本日は、朝方には北よりの風が時よりやや強かったですが、お日様は終始ぽかぽかと暖かく、3月としてはとても過ごしやすい陽気でしたね。
むしろ、開会してからは風がぱったり止んで、歩き回っている身としては、少々暖かすぎた様な気もしますが(笑)。

そして、東3〜6が頒布会場、東2が休憩&コスプレ広場と、相変わらず最近の例大祭はとても広い!
昔の例大祭ならコミケの比じゃない人の密度でしたが、最近はコミケと同程度の人の密度ですからね。全く持って楽なものです。
それでも、去年に比べたら少々密度が上がった様な?


それでは、いつもの時系列レポートなどを。

AM6:56
りんかい線の国際展示場駅に到着です。
去年は7:30頃に着いて列に並ぼうと思ったら、まさか駅から待機列の最後尾まで30分近く歩く事になるとは思いもよりませんでした・・・。
ほら、東方目当てでビックサイト来る人は、今まで西館で参加する事が多かったから、東館の常識が良く解らないのですよ。
だから今年は昨年より大体30分早く着く電車で到着です。
駅前のコンビニ覗いて、ダラダラと歩いていけば、20〜30分なんてすぐに経ってしまいますって。
周囲の人の様子も、のんびりと歩いている人が大多数。皆さん例大祭の雰囲気に大分馴染んでいる参加者ばかりのようです。良い事です。

AM7:19
予想よりもスムーズに、待機列の最後尾に到着。
昨年は、最後尾に着くまでに所々ストップしていたのですが、今年はノンストップで最後尾到着です。
通ったルートは以下の通り。と言うか、昨年と同じ。
通常のビックサイトの正面入り口(コミケで西館に行く時使う入り口)から入場し、西館と東館を繋ぐ連絡通路を通って、東館に到着。ここで、サークル参加者はエレベーターで東館の1階に降りて行き、一般参加者はそのまま東館の2階(動く歩道のある通路)を通って東館を突っ切り、外に出ます。そして、外のテラス部分を少し進み、階段を下りて、東館の横のでかい駐車場に到着。
私の待機場所は、東館1階入り口のほぼ正面の最もフェンスよりの位置。
後で解る事ですが、駐車場待機列のかなり先頭部分でした。
いろいろ早朝来場の記事とか書いておいて、自分がペナルティ食らったら格好悪い事この上ないので、ペナルティ組に入っていなくてホットしましたよ(笑)。
で、数分後には座って待機する様にスタッフから指示が出て、列待機は9時までと告げられました。

AM9:10
立ち上がって、列の圧縮が開始されました。

AM9:38
列が動き始めました。
先頭が東館1階の入り口でストップし、私は東館の敷地に入る門付近でストップ。
ここで、先頭から50mくらいの位置に私が居る事が、初めて解りました。
こいつはかなりの好位置です。

AM9:45
すぐ脇に見える、東3のシャッターが開いていきます。
東3に入っている音楽系のサークルさんが見えます。
もうすぐ始まりですね!

AM9:52
またまた移動開始。
開会前に、早くも東館に突入です!
ここで、東3に行く人と、東4〜6に行く人の2種類に分離。
私はもちろん、神主参拝の為、東4〜6に向かいます。

AM10:00
いつも通りの拍手にて開場〜♪

AM10:07
列移動開始。カタログを掲げます。

AM10:09
東5の入り口より入場!
そのまま中央の通路を真っ直ぐ進み、一気に外へと。待機列を作っているであろう場所へと向かいます。

AM10:10
まだまだ短い神主参拝列の最後尾に到着。
ここでTwitterを見ると、神主のツイートに「1限なう。1000札の用意を」と有りました。流石は神主。これは良い情報伝達方法ですね。

AM10:29
残念ながら神主本人から買う事は出来ませんでしたが、『ダブルスポイラー 〜 東方文花帖』を無事ゲット!
あと、隣の黄昏フロンティアさんにて『緋想天符録・非想天則20形態』も、ほぼ待ち無しで無事ゲット!

ここで、本日の計画。
まずは、神主の位置から近い、島壁の【ふ】を一番最初に回ります。ここは、一見島なのですが、企業が壁にいる為に島になっているだけの、実質壁サークルです。まずは、ここを攻めていきます。
大まかな方針としては、最近恒例の「距離が近いサークルから順に購入。でも、あまりにも待機列が長い場合はスキップして後回し」作戦です。

AM10:47
『ふ33a 菊正宗』さんから『ふ53a Personal Color』さんまで巡回完了。これにて島壁【ふ】、終了!
『ふ53a Personal Color』さんを除き無事ゲット!順調順調。

ここからは、細かい時間を確認する余裕が無かった為、私の大まかな移動の足跡を追うのみで。

まず、【ふ】に近い購入予定の島サークルさんを巡回。
『ね15a StrangeChameleon』さんから、『て41b 久幸繙文』さんまで順次購入していきますよ。
そして『て41b 久幸繙文』さんにて、事前に連絡を取り合っていた通り、久樹さんが今後作る東方考察本に使用する、私の部屋から発掘した過去のイベントカタログをお渡ししました。もう思い出の品としてしか価値の無かったカタログが、再度日の目を見る訳です。素晴らしい事です。

で、次に私が購入予定の島サークルは『し24b La Mort Rouge』さんですから、かなり距離があります。
そこで、ここから一気に壁に向かいます。
『あ03b az(あず)』さんから『あ24b ノヘッパDo!』さんまで、順次壁サークルさんを購入していきます。
『あ14a いよかん。+ロマンチックメロウ』さん、『あ15a ヘルメットが直せません』さん、『あ15b happy flame time』さん、『あ17ab うつらうららか&つらつらうらら』さん、『あ18b ロケット燃料★21』さんは、列が長すぎるので後回しにします。これらのサークルさんは、結構搬入数が多いので、後から行っても案外買えたりしますから。
完売していたのは『あ20ab Alice&AliceMargatroidProject』さん。流石、今回の例大祭で一番の注目作だけの事はあります。まあ、ショップ委託で入手するって事で。

そして、購入予定の島が近くなったので、再度島サークル購入に移ります。
『さ24ab ACID CLUB&れいてぃ屋』さんから『き23ab かんたんのゆめ&秋葉原大学』さんまで。
ここでも、今回の例大祭の注目作である『さ29ab ふすま喫茶&四面楚歌』さんの『劇場版 姫リグル』だけ完売で買えませんでした。残念。まあ、これもショップ委託でカバー。

で、またまたここから壁サークルに移行して、『あ26a 石切場』さんからチェックした壁サークル最後の『あ56ab といぼっくす+くぢらろじっく&しゅべすた』さんまで、全て巡回。
これにて、壁サークルも完了!
購入特典のおまけが配布終了している所がいくつか有りましたが、作品そのものはどこも購入出来ました!

で、最後の島サークル巡回。
『い10ab A・L&毒霧』さんから『お54b そんなひのこと。』さんまで、全て巡回。無事、全て購入。

PM0:02
これにて、東館4〜6の全サークルの巡回完了です!
スタートダッシュが良かった事もあって、順調順調。
それでは、東館3に向かいます。

東館3は、入り口から入って左回りに巡回して行きました。
『め01b カスガソフト』さんから『む51b ですのや☆』さんまで、グルッと回って購入です。
列が長くてスキップしたのが、『へ17b SOUND HOLIC』さん、『へ35ab AQUA STYLE&はちみつくまさん』さん。
完売も、『ゆ43a TUMENECO』さん、『へ25ab G.C.F&未完童話』さん、『め28b たこ焼き畑』さん、『む26a 東方活動写真館』さん、『む40b 特殊装甲隊』さん、『む41b 窓際デスク』さん、と数多くのサークルさんで完売しておりました。

PM0:41
巡回も概ね終了したので、流石に一休み&荷物の整理。

PM1:15
さて、体力もやや回復したので、先程スキップしたサークルの最巡回開始。
まずは、東3のサークルさんから。
『へ17b SOUND HOLIC』さんは完売、『へ35ab AQUA STYLE&はちみつくまさん』さんは待ち僅かで無事購入。

次に東4〜6のサークルさん。
『あ14a いよかん。+ロマンチックメロウ』さんは完売、『あ15a ヘルメットが直せません』さんは『まりまり。』のみ待ち無しで購入、『あ15b happy flame time』さんは待ち無しで無事購入、『あ17ab うつらうららか&つらつらうらら』さんは日めくりは完売でしたが本のセットは待ち無しで無事購入、『あ18b ロケット燃料★21』さんは完売、という結果になりました。

PM1:46
これにて、予定していたサークルさんは、全て巡回完了!!
体力気力に余裕があったので、最後に、輝夜島のサークルさんを全て見て回って、企業をちょっと覗いて、完全終了!
輝夜島で、何冊もの気に入った輝夜本を購入出来たので大満足。
やっぱり、チェックしたサークルさんだけでは味気ないですものね。何気なく見て回って、買いたい本を見つけるのが、イベントの一番の醍醐味ですよ〜♪
あと、例大祭記念本は購入しようかと考えていたのですが、早々に売り切れていたので断念。まあ、多分委託するだろうからいいけど。

PM2:33
東2に移動し、休憩しながら、再度の荷物整理。
それが完了したので、明日も仕事が有る事だし、これにて例大祭会場を離脱です。

PM2:58
国際展示場駅より電車に乗り、帰宅。

でまあ、自宅に帰宅して、夕飯食ってビール呑んで、良い感じに酔っぱらいながら、このレポ書いてます。


そして恒例の、購入物さらし〜♪
今回も、積み上げて撮影するだけ。何故なら、すげえ量だから。

例大祭7戦利品2

・・・うん。自分でも積んでみてビックリしたわ。なんじゃ、この量。
それにしても、この量をトートバッグ2つで持って移動してたら、腕もおかしくなるわ。
現在、左手が大分やばいんです。お金を右手で出す都合上、荷物はずっと左手で持ってる訳です。帰りの車の運転で、シフトチェンジするのもやっとだったわ・・・。
これ、全高50cm越えてる?我ながら、アホだな・・・。


ちなみに、私の購入率は、
  チェックした新作のあるサークル:83サークル
  予定通り購入できたサークル:71サークル
  新作を一つでも逃したサークル:12サークル
  71勝12敗、勝率86%。
驚異の勝率。ちなみに、委託で買えなかった物は、委託元のサークルでのみロストとして計算しています。
いや〜、流石にスタート位置が良かっただけの事は有りますね。
しかし、誰と組む訳でもなくたった1人で壁中心に回っても、キチンとチェックして効率よく回れば、これくらいはいけるものなんですねぇ。
もちろん、第七回例大祭のイベント運営が上手く機能していてこそ、これだけ上手く順調に回れる訳です。今回も、快適なイベントでした。


はい!
今回も、いつも通りの馬鹿長いダラダラ文章。お付き合い頂きありがとうございます。
最初にも書きましたが、今年もホントに良い例大祭でしたね。社務所の人々、サークル参加の人々、他の一般参加の人々、全てが素晴らしかった賜物です。大いに感謝を。

それでは、来年も良い例大祭を祈って。
これにて筆を置かせて頂きます。
posted by 淵明 at 21:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 東方関連