どうも、こんにちは。学籍番号273番の淵明です。
先月から頑張ってメール出してる『studio TeaParty』以外、生まれてこの方ラジオなどには全くメールや葉書など送った事は無いんですよ。
それが、この度『セリオン学園広報部』にまで、たまたま一通だけ投稿した所、読まれてしまいましたよ。ありがとうございます!
メールに書いたり先日のドリパの記事にも書きましたが、セリオン学園広報部だけが唯一ドリパでの救いだったんですよね。
なんの迷いもなく、そこだけは良かったと断言出来ます。だから、その感謝を伝えたくて、メールを一通出してみた訳です。
とは言え、ラジオで読まれてしまうのは想定外ですが。嬉しいやら申し訳ないやら。
まあ、冷静に判断すれば、学籍番号を発行している点から考えても、なるべく新規投稿を重視しているのでしょうが(無粋な推測)。
それはそうと、私、昔から結構ラジオ好きだったので、中学生の頃から伊集院光氏や電気グルーヴのオールナイトニッポン、はたまた声優さんがやっていた各種のラジオなど、かなりの数を聴いてきてはいるのですが、自分で投稿しようなどと露ほども考えた事はなかったのです。
最近は、インターネットを使いメールで送るなどという、郵送代もかからず手間も少ない、実に便利な手段があるので、送ろうと思えばいくらでも送れるのでしょうが、正直めんどい・・・。
ネットラジオも、古くは『MissingBlue』とか『がちゅみり』とか。比較的最近だと『うたわれるもの』とか『ホビらじ』とか。面白いものはいくらでもあるのですが、送った事は無いですね。
送る事が楽しい投稿職人さんでもない、私みたいな人間が送るとしたら、その理由は何と言っても、よほどその番組が好きだからでしょう。
でも、理由だけできっかけが無いと変化は訪れないですよね?
私が送るきっかけになったと思い返すのは、やはり『のほほんWeb遊記』に一通もメールを送れなかった事、それをとても後悔しているのです。
せめて、最後の『のほほんは永遠に』くらいには、送るべきだったなぁ、と。「大好きな番組なので、続けて下さい!」と一言でも良いから送るべきだったよ・・・。
『のほほん』は昨年の9月に番組終了だったのですが、実は我が家は昨年とても重大な問題に直面しており、ちょうど9月頃、その解決に向けての山場でして、とてもそんな事をする余裕が無かったのですよ。
その問題が完全に解決したのが10月上旬。
もちろん、番組は終わってしまいましたよ・・・。『のほほん』は人気もあるみたいだし、きっと続くと信じていたのですが・・・。今や『のほほん』が続く続かない以前に、774が続いているのか、いないのか。
ホント、大好きな番組だったので、是非復活を希望しているのですが。
で、「こんな後悔するくらいなら、送ろう!」という気持ちが心に芽生えたのだと思います。
楽しく聴いている事を行動で表明しないといかんのです、きっと。
先方も頑張ってラジオを放送しているのですから、こちらも気合いを入れて、支援を行動に移さないと!
それに、たまたま今の時期は年度が始まったばかりで比較的時間がありますしね。年度末とか近づくとどうなるか解りませぬが!
そんな、全てを台無しにする一言を締めくくりの言葉として、長い割に内容の無い文章を終わりにする。以上。
2008年05月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15014929
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15014929
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック