ティンクル☆くるせいだーすPSS
新キャラ『イレア』、ついにゲーム本編に登場!
『ティンクル☆くるせいだーすPSS』好評発売中!

2008年05月25日

『第五回博麗神社例大祭』行ってきました!

帰ってきて、とりあえず地霊殿Easyを全キャラ初見でクリアして、書き込みしています。
何となく、風神録よりは簡単な感じ?
もしくは、新東方エンジンに慣れてきているからかもしれませんが。

そう言う訳で、『第五回博麗神社例大祭』に行ってきました!
色々、ギリギリらしかったですが、とりあえず時系列レポートなどを。

AM6:00頃
いきなり寝過ごして起床(汗)。
ホントはAM3:00に起床して、最終webチェック軽くやって、AM5:00過ぎに地元の駅を出る始発で行こうと思っていたのに。
まあ、今更慌てても仕方がないので、身支度を整え、AM7:00頃の快速でビッグサイトに向かう。

AM8:30頃
国際展示場駅到着。列に並ぶ。
場所的には、パナソニックの大きな街頭ディスプレイの前辺りで、最も駅前ロータリー寄りの列。
その後、どんどん人が増えていき、4列目くらいまでは解ったが、それ以降はどの様に列を作っているのかも見えないほどの人の多さ。

AM8:50頃
今まで気にならない程度の雨だったが、だんだん強くなってくる。
流石に、自分も折りたたみ傘をさす事にする。

AM9:20頃
雨の弾幕が、Hardクラスになる。

AM9:30〜40頃
時たま、雨粒弾Lunatic。
のち、Hardに戻る。

AM10:17
ゆりかもめをくぐる手前の階段の下までやって来る。
雨は、Normalくらいの弾幕密度。

AM10:30頃
例年の如く、上海アリス幻樂団とそれ以外に列が分岐。分岐場所は、外の階段昇って西4ホールと同じ高さの外広場に出た直後。
迷わず上海アリス幻樂団列に並ぶ。
上海アリス幻樂団の列移動は、西4ホールの外の広場の最外周を回っての移動。
AM11:00を過ぎた頃から早朝と同じ、ほとんど気にならない弱い雨になり、AM11:30過ぎには、雨があがる。

AM11:59
『東方地霊殿 体験版』無事入手!
本日の一番の目当てだけに、とても嬉しい&充足感。

PM12:10
『東方緋想天』も入手!
こちらは、各同人ショップが事前に予約受け付けてたり、オマケ付ける同人ショップもあったりするので、当初から「あまり込まないかも」と予想していたが、予想に違わずスムーズに購入。
私は、オマケは要らないので、値段の安く済むイベント買い。

PM0:10〜0:50頃
外周サークルの購入に移行。
一番近い所からチェック。
『い39b LETRA 滝太郎』が完売。『徒歩二分』が委託で入った時点で、早期完売は予測済みなのでOK。
『い37b FLIPFLOPs ぎんこ』は混雑しているので後回し。
自分内東方同人TOP3の『い36b 葉庭の出店 葉庭』に並び、入手。
隣の『い36a 疲労熊 綾見ちは』は混雑していなかったので直ぐ入手。
そして、その隣『い35ab いよかん。 ほた。&貴様それでも人間か!! たの』の合同誌は売り切れだが、『宴に至る。後編』は待たずに入手。
そして、自分内東方同人TOP3の『い34b まりおねっと装甲猟兵 里村響』も待たずに入手。
『い34a みずたたき 水炊き』は、無料配布は無いが新刊は無事入手。
ここまでは、順調。

そして、ここからが残念な結果に。
『い31a 蒼空市場 蒼』『い29b かるーあみるく ととねみぎ』『い29a さくSaku亭 氷川翔』『い28b アンニュイ赤蛸 たこ』『い28a こおりあめ 氷雨げんた』『い27b くらっしゅハウス 比良坂真琴』『い25b ヤゴの穴 ヘラダミツル』と、全滅。
個人的には、ととねみぎさん、氷川翔さん、氷雨げんたさんは、いつも帰宅したら真っ先に読んでいる作家さんなので、後で同人ショップで買えるとは言え、悲しい。

そして、先程パスした『い37b FLIPFLOPs ぎんこ』に並び、『東方町の住人たち〜春夏秋冬〜』を入手。

これで外周は、ほぼ終了。

PM0:50頃〜2:30頃
島中のサークルを見て回る。
事前に購入を予定していた所は、9勝11敗。惜しくも負け越し。
それにしても、自分の出足が遅かったせいか、はたまた来場者数が多すぎるのか、予想以上に入手率が悪い気がする。

島中で特に書く事と言ったら。
たまにweb拍手やコメントに書き込んだ事もある『と12a 矢鴨食堂 鴨南蛮』の鴨南蛮さんに、初めて一声ご挨拶して『東方どうでしょう』の新刊購入。第3回博麗神社例大祭で購入して以来、いつも買いに行っているのですが、今回初めて声を掛けさせて頂きました。
シリアスから馬鹿まで、とても良い文章を書かれるので、毎度楽しみです。

その他、うろうろして島中の知らないサークルさんを見て回る。
本の内容としては、永遠亭関係と守矢関係を重点的にチェック。
自分、東方で一番好きなキャラは『蓬莱山輝夜』なのですが、幾つか知らないサークルさんで、輝夜の本を買えてちょっと嬉しかった。

ふらふら歩き回って、素で存在を忘れていた企業コーナーで、とらのあなの例大祭合同誌を購入。

PM2:00過ぎ、『い48ab はちみつくまさん りんばら』の混雑が大分減ったので、『東方冥異伝EX』と『東方見文録』を購入。音楽CDは買うつもり無かったけど、何となく衝動的に購入。

で、PM2:30過ぎに帰路に着く。外のコンビニでパン買ってベンチで食べたりしながら、のんびり帰宅。

と言う訳で、購入物は、

例大祭5-1
ゲーム&音楽CD

例大祭5-2
毎度購入しているサークルさんの本@

例大祭5-3
毎度購入しているサークルさんの本A

例大祭5-6
毎度購入しているサークルさんの本B

例大祭5-4
たぶん、初めて購入したサークルさんの本@

例大祭5-5
たぶん、初めて購入したサークルさんの本A


今回、初のビッグサイトでの例大祭でしたが、前回のサンシャインでの例大祭に比べて、かなり動きやすくなっていました。やはり面積が広がり、密度がかなり低くなっているのでしょう。
前回の第4回は、まさに「身動きが取れない」を言葉通りにした様な状態でしたからね。さすがに自分も前回は、外周と目当てだけ買ったら、PM1:00頃には会場から逃げましたもの。
確かに、見た感じ来場者数も前回より更に増えている感じでしたが、やはり会場が広いのが良かったです。
具体的には、コミケよりやや密度高め、くらいかな?
まあ、オンリーをビックサイトでやって、それがコミケより密度高いのは、普通なのか異常なのかは、他のオンリーに行ったことの無い自分には、判らないのですが(苦笑)。

個人的には、寝坊と言う大失態をやらかした例大祭でしたが、辛うじて地霊殿体験版を入手できたので、どうにか合格点の購入内容でした。
どうも、先程いくつかのサイトを見た感じだと、PM0:10には地霊殿体験版頒布終了だったようで、本当にギリギリでした。
危ない危ない。
私が博霊神社例大祭に初めて参加したのは第2回からで、以来欠かさず参加していますが、こんなに遅くに会場入りしたのは初めてです。
会場の密度も下がっていることですし、早く参加していればもっと快適に多くの本が買えたかと思うと、無念です。
寝過ごすとは、やっぱり雨だとテンション下がるわ・・・。

それでは、これから緋想天をインストールしてやり始めますよ!
会場で見た黄昏の看板だと、死神や兎が新規参戦しているらしいですが、絶対輝夜も居ると信じています!
posted by 淵明 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 東方関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15340489
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック