はい、第1回の時に書いた様に、次の日にはクリアしました、緋想天。
そんな訳で、今更ながら書き込みを。
そして、以下ネタバレ。
予想通り、『永江衣玖』でクリアすると、『比那名居天子』が使用可能になり、それをクリアすれば全ルートクリアですね。
ストーリーとしては、初めて天界と天人が登場。それに加えて、未だ登場しない龍の眷属、龍宮の使いも登場。
求聞史記で名前だけ登場していた存在が、一気に出てきた感がありますね。
仏教で言う所の三界の最上の無色界の更に最高天『非想非非想天』に住む精神の歪みまくった天人『比那名居天子』の暇潰しが原因の『東方緋想天』。
花映塚の時も全く出番の無かった永夜抄の面々(輝夜・永琳・妹紅)は、やはり不老不死の存在だから、こういった連中(仏教系の存在である閻魔や天人)とはストーリーとして絡ませ辛いのだろうか?
そして、当初東方プロジェクト9.75だった緋想天が、何故10.5になったのか、結局全然解らなかったよ。
神社が壊れた後に風神録もしくは儚月抄だと、何か問題なのか?
それとも、地に挿した要石が東方プロジェクト11『東方地霊殿』に影響してくるのだろうか?
初心者向けの攻略としては、こちらの東方緋想天 Wikiを見るのがよろしいかと。
私の攻略方法としては、
『Dボタン(飛翔ボタン)を使いこなし、グレイズする事を覚える』
これこそが弾幕アクションゲームの要なので、これさえ出来る様になれば、Easy突破は出来ると思います。
逆に、これが出来ないと『全人類の緋想天』とかは、かなりきつい。
それでは、後は時間を見つけてやり込んでいくとしますか。
以上で終わり。
2008年06月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15781847
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15781847
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック