ティンクル☆くるせいだーすPSS
新キャラ『イレア』、ついにゲーム本編に登場!
『ティンクル☆くるせいだーすPSS』好評発売中!

2008年08月17日

C74二日目 東方系サークル中心の行動録

行ってきましたよ、C74二日目。
そして、当日の行動を色々メモって来たので、折角だからまとめてみました。
内容は、先日の予定に書いたとおり、東方&企業です。
それでは、どうぞ〜


5時頃
京葉線某駅から、東京行きの始発電車に乗って出発。

5時50分前
国際展示場駅到着

6時00分頃
列に並ぶ。場所は、パナソニックのチョイ先。逆三角形の正面。大体例年と同じ位置。
数分で、丁度太陽がワシントンホテルで遮られる形となり、日陰の中で待機。

8時00分頃
今まで太陽の壁になっていたワシントンホテルの上から、遂に太陽が顔を出す。ここからの2時間近くが体感的に長かった・・・。
C74待機列
8時過ぎに待機列にて撮った写真。皆さん、座りっぱなしに疲れてきて、結構な数の人が立っています(私もその一人ですが)。
良い感じに逆光ですな、写真。

9時30分
ようやく先頭の方が階段を上り始めたのが見える。

9時54分
やっと自分のいる列が動き始める。

10時00分
階段を上りながら、開会の拍手をする。

10時06分
建物に入る前に企業と分岐。企業に行く人は20〜30%程。
次いで、建物内ですぐに東西分岐。東に行く人は10〜20%程。
そして西方面の列は分岐後すぐに、ノロノロぺース。

10時16分
ノロノロペースの原因、エスカレーターを下り、西2ホールに入る。

10時24分
上海アリス幻楽団さんに並ぶ。(列が途中で切れている為、一瞬最後尾がどこか迷ったが。)この時点で既に『東方地霊殿』は1限。
列の長さは、昨年の風神録に比べれば短い。文花帳と同じくらいか?ただし、1限の為か文花帳頒布時に比べれば、列の進みはかなり早い。

11時00分
無事『東方地霊殿』購入。
隣の黄昏フロンティアさんでは待ち無しで『全人類ノ天楽録』購入。
以降、近場の購入予定の壁サークルから、順次購入して行く。
葉庭の出店さんとか さくsaku亭さんとか、普段並びそうなサークルさんが待ち無しで購入できたので、大分効率よく回る事ができた。
ただしFLIPFLOPsさんだけは、かなり長蛇の列なので、とばす。オマケが付く所為か、FLIPFLOPsさんはイベントでいつも混んでる印象が。いつぞやの「萃香の雀牌」が付いた時は凄い列だったものなぁ。

11時50分
壁サークルがあらかた片づいたので、FLIPFLOPsさんに並ぶ。

12時10分
最後の折り返しも曲がって、あと数分で購入できる所でFLIPFLOPsさん売り切れ。まあ、クリアファイルは貰っても勿体なくて使わないし、本は後日委託を買うので問題なし。
壁サークルで予定していた所は全て回ったので、予定している島中の東方サークルと他の同人ソフトサークルの購入を開始する。
そして、予定していた東方系サークル全て回り終え、購入出来なかったのは、壁だと「FLIPFLOPs」「ヤゴの穴」「しゅべすた」「いよかん。&四面楚歌」、島だと「DreamWish」「ふあん亭」「冥叫死衰」、音楽CDは「SOUND HOLIC」。
事前にチェックして実際に新刊があったサークル数が40、買えなかったのが8、購入率は丁度80%でした。
この中では、「いよかん。&四面楚歌」が結構早めに行ったのにも関わらず売り切れていて驚きました。

13時00分
西1・2ホールの予定サークル全て終了。西一般を離れ企業ホールに向かおうとするが、西から出る道が大混雑中。
どうも、先日のイベントで壊れた、企業にあがる階ぶち抜きの長いエスカレーターが使えない所為で、会場から出る人、東に行く人、企業に行く人の全部が同じ場所に集中し、こんな事態になってしまっている様だ。
ここから直に企業ホールに上がるのは、かなり混んでいてめんどくさそうなので、比較的流れの良い、外に出る流れに乗って一旦バス停の方に出てしまう事にする。
数年前の浦安に住んでた頃は、このバス停からコミケに行き来していた事もあったので、ちょっと懐かしい。
開会してからずっと動き詰めだったので、日陰も一杯ある事だし端の方で一休みする事にする。

13時30分
バス停の日陰で涼んで少々持ち直したので、企業ホールへ移動開始。
しかし、暑い&喉が渇いたので、階段を上がってすぐのファミマでアイスとお茶を購入して、もっと一休みする事にする(笑)。
もうこの頃には、「東方サークル回り終えたし、企業行くのめんどくさい」と思い始める。

14時過ぎ
とは言え、シュガスパ関係となのはのサウンドステージは是非購入したい。気力を絞って企業に到着。
中は狭いし外の風が涼しいので、外から一番目当てのシュガスパ関係を目差す。企業スペースの一番奥にチュアブルブースがあるという現実が、残り僅かな気力を削ぐ。
チュアブルへの移動途中、企業入ってすぐの所にある、なのはブースでは、そんなに長くはないが、まだ列を作っていた。丁度売り切れた商品をアナウンスしている最中で、列から何人か抜けていく。「自分が買いに来るまでに、サウンドステージ以外全て売り切れたら列が短くて助かるなぁ」、と思いながら脇を通り過ぎていく。
そしてチュアブルブース着。2日目のこの時間なら、完売か、すぐ買えるかのどちらかだろうと思っていたら、案の定、待ち無しで購入出来た。ちゃんとプレミアムカードも提示して、うちわも入手。

14時20分
なのはブース着。サウンドステージ以外、全て売り切れたそうで、列は先程の半分以下の人数になっていた。天佑に感謝しつつ、並び始める。

14時40分
念願のサウンドステージ購入。内容が今から楽しみだ。
次いで、なのはブースのすぐ隣の音泉ブースで、ほめらじVol4とPULLTOPラジオを購入。
ここまでの購入で予定した使用限度額に達したので、テリらじやギャコラジは、購入見送り。同人で予定以上に使ったから、企業で使う分を圧迫してしまった様だ。
そして、もはや15時過ぎの無料配布に並ぶガッツが足りない。
帰ろうと思い駅の方を見ると、凄い色の雲が・・・。そう言えば、ずいぶん涼しい風がさっきからどんどん強くなってくるし、これは寒冷前線が近づいてきている様だなぁ。
急ぎ撤収開始。しかし、コスプレ場所の通過と長蛇の列になっている下り階段の突破に予想以上の時間がかかってしまった。

15時00分頃
駅脇のサンクスまで来た頃、雨がぽつぽつ降り出す。
そして、昨日ネットで見た東方ラッピングバスが駅ロータリーを通過していくのを見かける。
雨が酷い事になる前に、どうにか国際展示場駅に入り込む。

15時40分
新木場から下り快速に乗車。

16時頃
朝、乗車した駅に到着。
駅前パーキングから愛車に乗り、帰宅。


こんな感じで、特に問題もなく、予定していた物も8〜9割入手して、無事帰宅しました。
今年は、暑かったのは暑かったですが、外現場とかにも出る職種の私としては、そこは特筆する所でもなく。例年の夏通り。むしろ雨降らなくて良かった(私が撤収した後は知りませんが)。
そして一番印象的だったのは、やっぱり、西から出る際、企業へ上がる長いエスカレーターが壊れていた為、結構混雑していた事ですね。


以下、購入してきたもの〜

C74東方1
一番の目当て、『東方地霊殿』と緋想天サントラ『全人類ノ天楽録』

C74東方2
自分内東方TOP3サークルさんの新刊も、無事入手。

C74東方3
今回手に入れた中で、シリアス方面で特に内容が良くお勧めの新刊。

C74東方4
今回手に入れた中で、ギャグ寄りで特に内容が良くお勧めの新刊。

C74東方5
その他、入手した新刊。みんな良い内容でした。

C74東方6他
東方アレンジ音楽CDと東方以外の同人ソフト。同人ソフトは、反射シューティングと異作品魔法少女対戦ゲーム。

C74企業
企業ブースの購入物。昨年で一番良かったエロゲ、シュガスパの関連商品と、なのはの名前が消えたStrikersのサウンドステージ、音泉のラジオCD2種&オマケCD。

以上、入手した物でした。写真撮り終えてから細かい物(団扇とか)で撮り逃したものに幾つか気付いたけど、面倒だから省略(笑)。


オマケ話
電車を降り、駅から出て、車にて帰宅する時、早速購入してきた緋想天サントラ『全人類ノ天楽録』をカーステレオで流しながら運転していたのですが・・・。
駐車場を出る頃から雨が降り始めて、道中も雨が酷かったのですが、特にTrack12「雲外蒼天」(ゲーム中で衣玖の居る玄雲海に突入する時のBGM)の辺りから一際雨が強くなり出し、Track13「黒い海に紅く 〜Legendary Fish」(永江衣玖(雷のスペルカード多数所持)のテーマ曲)の時には雷が鳴り出す始末。
しかし、Track14「天衣無縫」(玄雲海を抜けて、雲の上の有頂天に入った時の曲)が始まる頃には、どうも先程雷の鳴っていた辺りが寒冷前線の境目だったらしく雲が無くなっていき、Track15「有頂天変 〜Wonderful Heaven」(比那名居天子のテーマ曲)の頃には、すっかり晴れの天気になっていました。
緋想天やってる人なら解ってくれそうな、この天気の流れ。・・・偶然って凄いですね。どんだけCDの音楽と現実の天気がシンクロしてるんだよ。

以上、余談でした。これにてレポ終了。
posted by 淵明 at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 逸般人向け
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18054936
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック