曲リストは、自分でもメモってきたんだけど、りたさんの所にリストが公開されていますので、そちらも参考にさせて貰っています。
また、記憶違いの部分や間違い等ありましたら、修正しますのでご連絡下さい。
11月21日〜23日の3日間に渡って行われた『りたのじかん11』ですが、私が申し込んだのは11月22日(土)の2日目の公演。
そして、運良く抽選大王に選ばれたようで、参加する事が出来ました!
ちなみに、整理番号は【23】でした。
開場10分程前に到着すると、既に待っている人は約20人程。
開場少し前にスタッフの人が出てきて整理番号順に列を作り、開場時間になると整理番号順に入場開始。
列の進みがゆっくりでしたので、待ち時間に折角なので写真を撮ってみました。

入り口の看板〜。アコースティックライブハウスらしい雰囲気のある看板でした。りたさんのブログの写真と被写体が被っていますね(苦笑)。

入り口の黒板〜。今日のメニューが書いてあります。これも雰囲気があって素敵です。
そして、入り口でドリンク代500円を払って入場〜。
前から3列目。中央やや右の席を確保〜。
そしてサッサとドリンク交換。アイスコーヒーを注文しました。
一心地付いて会場を見渡すと、観客は約50人程でしょうか?
女性もパッと見で5人以上10人未満くらい居て、Ritaさん結構女性ファンも居るんだなぁと思ったり。
のんびりアイスコーヒーを飲んで、ボーっとしていると、照明が暗くなってきてどうやら開演間近な模様。
ピアノ担当のKatokichさんが登場して、演奏を開始。
0曲目:Crisscross(インストゥルメンタル/『CROSS†CHANNEL』より)
(Funczion SOUNDS『CRISS†CROSS』等に収録)
会場では何の曲か判らなかったのですが、『CROSS†CHANNEL』の曲だったんですね。
名作と名高い『CROSS†CHANNEL』ですが、私は積んだまま何年経つのだろう・・・。い、いつかやる予定!
Crisscrossが流れる中、ギターのHattさん、パーカッションのWataruさん、そしてヴォーカルのRitaさんが入場し、それぞれの配置に付いた所でCrisscrossの演奏が終了。
Ritaさんの合図と共に1曲目が始まりました。
1曲目:ひだまり(『ひなたると』オープニングソング)
(Blueberry&Yogurt『motion』等に収録)
最初の曲は、今は無きTarteの『ひなたると』オープニング曲『ひだまり』。アップテンポの明るい良い曲です。
客席からも手拍子が送られ、掴みの曲としてはバッチリですね!
1曲目が終わり、Ritaさんのご挨拶。そしてトーク。
さすがRitaさん、トークも軽妙で面白いです。
続く2曲は夏の曲。
2曲目:ナツノヒ
(Blueberry&Yogurt『monologue』に収録)
3曲目:金色の野原(『あまなつ』イメージソング)
(GWAVE SuperFeature's vol.3 『Mermaid Kiss』に収録)
歌い終えた後、夏の歌2曲として曲紹介。
アルバムの宣伝などして笑いをとりつつ、Ritaさんのトーク。
夏の曲なのに2曲とも暗めの曲だとか(笑)。
4曲目はカバー曲を歌い、続けて2曲の計3曲を一気に歌うとの事。
4曲目:月の舟(カバー曲:池田聡/槇原敬之)
(槇原敬之『Listen To The Music』に収録)
5曲目:午前10時17分
(Blueberry&Yogurt『motion』に収録)
6曲目:Sweet Outbreak(『ネコっかわいがり!』エンディングソング)
(し・ふぉ・ん『macoron』に収録)
3曲歌い終えた所で、トークタイム。
3曲の解説とか諸々。
「『Sweet Outbreak』は日本語訳するとコワイらしいですが、気にしてはいけません」との事(笑)。
個人的には『午前10時17分』は好きな曲なので、ライブで聴けて嬉しかった!
続いては、星をテーマにした3曲を連続で。
7曲目:シリウス(『蒼天のセレナリア』エンディングソング)
(Blueberry&Yogurt『motion』等に収録)
8曲目:流れ星(『鋼炎のソレイユ』エンディングソング)
(『鋼炎のソレイユ初回特典CD』・『Seirios Zero オリジナルメモリアルCD』に収録)
9曲目:夢を見る夢(『Aster』エンディングソング)
(『Aster Complete Tracks Plus』に収録)
8曲目あたりからRitaさん感情が昂ぶってきて、9曲目には泣きながら歌っている状態に。
Ritaさんは、よくBlogでも収録で歌っていて泣いてしまった様な話を書き込んでいらっしゃいますが、私個人は感情が昂ぶって泣いた事が全く無いので、Ritaさんが歌いながら涙を流し出したのには驚きました。
それでも、声が震えたりしながらも一生懸命歌っているのは流石です。
やっぱり、こういった創作系の職業を選択しているだけあって、Ritaさんも感受性が高いのですね。凄いなぁ。
歌い終わって涙を拭きながらも、「鼻水が止まらない」と言って笑いを引き出そうとする辺り、Ritaさんらしいなぁ、と(笑)。
歌詞に入り込みすぎて、感情の昂ぶりを抑えられなかったとの事。
トークをしながら、昂ぶった感情をクールダウン。
大好きな星の話や、プラネタリウムの話(寝るのに最適な癒し空間との事(笑))。今年の夏に行った『Seirios Zero』の話等々。
そして、9曲目の『夢を見る夢』は自身の作詞では無いけれど、とても共感できる歌詞なのだそうです。
こうして観客の前で歌えるまで、色々あったと語るRitaさん。
そんな話をしながらも「通っていた養成所がいきなり潰れてたり」とか笑いを取ろうとせずにはいられないのが、流石です(笑)。
ここで、サプライズ告知。
その1。パーカッションのWataruさん、一昨日娘さんが生まれたとの事。っていきなり私的な告知だ(笑)!
リハーサルと本番の間の、たった1日の休息日に合わせてきっちり生まれてきた親孝行な娘さんとの事(笑)。
携帯で撮影した娘の写真を客席に見せたり、ノリノリのWataruさん(笑)。何はともあれ、おめでとうございます。
その2。ランティスからCDが来年の1月21日に発売予定との事。
どんなCD内容なのかも話があったけど、まだ公式発表がないので伏せておきますね。
その3。もう一つあったのだけれど、こっちは影も形も公式に出ていないので、まだまだ秘密と言う事で。
10曲目:tender feel(『ひなたぼっこ』如月静馬キャラクターソング)
(Rita『memoire-めもわぁる-』・『1st love,Only love.』に収録)
11曲目:Song for friends(『Little Busters!』挿入歌)
(『リトルバスターズ! Original SoundTrack』に収録)
2曲続けて披露。
実はまだリトバスやってないので、『Song for friends』は初めて聴いた(汗)。うん、リトバスもうすぐやるよ!きっと!・・・でも時間が・・・。
そして、終わりも近づいて来たというのに、今更メンバー紹介。
ピアノのKatokichさんは、ギャコラジのまひる朕&くらたろうの歌の関係で、最近仲良くなったとの事。それにしても、何故にRitaさんは「金田まひると倉田まりや」をそんなに嫌そうな声のトーンで言うのですか(笑)。
パーカッションのWataruさんは、先程娘さんの関係で紹介してるけど再度紹介。また携帯電話を取り出してノリノリのWataruさん。打楽器の一つとして今日はダンボールを丸く切り取った物も使用しているとの事で、それを外して客席に見せてくれたりしました。
ギターのHattさんは、『聖☆おにいさん』のイエスに似ていると譜面台の中から『聖☆おにいさん』の単行本を取り出すRitaさん。この為だけに譜面台の中に仕込んでいたらしい(笑)。ただし、『聖☆おにいさん』自体がまだそれ程知名度のある漫画で無いためか、会場の反応はイマイチで、ちょっと寂しげなRitaさん(笑)。
次の歌は、みんなで盛り上がりたいので手拍子をお願いします、とRitaさんから。
その歌は、私も大好きなあの歌でした。
12曲目:しあわせのみつけかた(『フォーチュンクッキー』オープニングソング)
(Blueberry&Yogurt『moment-もぉめんと-』等に収録)
『しあわせのみつけかた』の歌詞の最後、「この世のどこかにあるよね」を「みんなのところにあるよね」に変えて歌うという、ちょっと嬉しい歌詞変更もあり。
観客側も一緒に手拍子をして、とても盛り上がりました。
そして、次の歌の前にスペシャルゲストとの事。
同人音楽等で有名なMintJamのメンバー、a2cさんが2人目のギター奏者として登場。
ギタリスト2人となって演奏される次の楽曲は、恐らくRitaさんの歌の中で一番有名な歌。
13曲目:Little Busters!(『Little Busters!』オープニングソング)
(『リトルバスターズ!』等に収録)
歌有り、トーク有りで楽しかったライブも、次の歌がラスト。
最後の歌は『motion』『salute!』の両CDでもラストを務めている、あの歌。
14曲目:Inliyor(『Seven Bridge』エンディングソング)
(Blueberry&Yogurt『motion』等に収録)
これで、全ての歌が終了。
とっても素晴らしいライブでした。
最後に、会場から出る人1人1人に、Ritaさんから直筆メッセージカードを手渡しされるという嬉しいサプライズが。

こんな素敵な物が頂けるとは思ってなかったのでビックリ。
手渡される時、りたさんに一言「今日は素晴らしかったです。これからも頑張って下さい」と声をかけさせて頂いて、帰路につきました。
個人的な感想や述懐。
Ritaさんの歌を聴く様になってから結構時間が経ちますが、実はライブは初参加でした。
(Ritaさんの誕生月である3月付近にやっているライブは年度末の為、社会人は参加し辛いですしねぇ。)
いや〜良かった!やっぱりライブで聴くのは素晴らしいですね!
今そこで歌っているという臨場感!こればかりはCDやDVDでは得られないものですから。
また、人数が少ないライブハウスでしたので、スピーカーの音が馬鹿みたいに大きい事もなく、とっても良かったです。
数百人以上入るようなライブは何度か聴きに行った事があるのですが、耳が痛くなる大音量があまり好きではないのですよね。
その点、今回の『りたのじかん11』は楽器の音やRitaさんの歌声など、はっきり聞こえるけどうるさくなくて、とても良い心地で聴く事が出来ました。
長々と書いてきましたが、一言で言うと「素晴らしかった」って事で。
またRitaさんが歌う機会があるのならば、是非参加してみたいです。
以上、長文お付き合い頂き感謝です。終わります。