ティンクル☆くるせいだーすPSS
新キャラ『イレア』、ついにゲーム本編に登場!
『ティンクル☆くるせいだーすPSS』好評発売中!

2009年04月02日

当ブログ恒例、いつもの小言

もはや、微塵も将軍じゃねぇ!
何かと言えば、真○姫●双のラジオの『将軍ランキング』って奴ですよ。

ラジオ放送自体は一回も聴いた事ないんですが、一応毎週チェックはしてるんです。どうしても聴きたいゲストさんが来るかもしれないから。
で、『将軍ランキング』ですよ。
何週間か前に『太尉』って有った時には、「おいおい、『太尉』は通常時の軍事部門の最高職だけど、『将軍』って括りじゃないだろう」と苦笑したのですけど。(今風に言えば、幕僚長とか本部長みたいな将を束ねる職務。兵の指揮は行わない。)
今週見たら『司空』って。『司空』って。
おかしいにも程があるよ!

後漢時代、皇帝に次ぐ家臣の常設の最高位は『三公』と一括りにされる3つの役職で、それぞれ『司徒』『司空』『太尉』。
『三公』の具体的な職務内容は時代によって微妙に違いますが、『司徒』が政治、『太尉』が軍事、『司空』がそれ以外の何か、って覚えておけば大体間違ってません。

で、将軍ランキングに『司空』。それはおかしい。
まあ、全然違う時代になれば、『司空』が軍事職だった時も有るんですけど。三国時代付近で、それは無いですね。

思うに、『将軍ランキング』ではなく『家臣ランキング』って事にしておけば万事問題無かったのに。
現状の最高ランキングの『丞相』って、実質は皇帝代行の宰相みたいな感じだから、将軍って感じじゃ無くなること甚だしいのですがね。
このままだと、丞相の上がどうなるんでしょう?
相国・公・王・皇帝まで上がるんでしょうか?

これは、今後のランキングの推移が楽しみですね(結局、楽しむのかよ(笑))。
って言うか、ラジオ番組中でこのランキングで使用している職の説明してるのかな?聴いてないから全然知らないけど。
説明してて、そこでこの職を採用してる理由を述べてるなら、こいつはとんだ的はずれな記事ですね。
その場合は「気の毒な人が書いた記事なんだなぁ」と、スルーしてやって下さい。

おしまい。
posted by 淵明 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 逸般人向け
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28156421
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック