ティンクル☆くるせいだーすPSS
新キャラ『イレア』、ついにゲーム本編に登場!
『ティンクル☆くるせいだーすPSS』好評発売中!

2009年07月13日

文花的にゲーム三昧な休日

一昨日の土曜日に、遂にドラクエ9が発売になりましたね〜。
私も、土日はゲーム三昧でしたよ。久しぶりに、がっつりゲームに取り組みましたね〜。


東方文花帖に。
ドラクエ9?C76も近いこの時期に、無駄使いする程、裕福じゃありませんよ〜。

そんな訳で、文花帖。
LV.9までは全部取得しているので、とりあえずLV.10に挑戦。
10-2『虚言「タン・オブ・ウルフ」』と10-7『死価「プライス・オブ・ライフ」』は取得済みなので、気合いを入れて10-1に取り組んでみました。

土曜日に3時間程チャレンジしましたが、第3段階目の気合い避けが、どうしても上手く行きません。
そして、充分休憩して取り組んだ日曜日。第3段階を「中距離速攻撮影」から「長距離耐久撮影」に方針変更。弾幕密度の濃い近接距離で高速でフィルムを巻き速攻撮影せず、比較的弾幕の薄い遠距離で撮影の隙を窺う方法に切り替えて、チャレンジする事1時間あまり。

文花帖10-1

遂に、取得〜!
総撮影枚数、915枚!随分と苦戦しました。

前回取得したのが2007年6月8日に9-6『新難題「金閣寺の一枚天井」』でしたから、約2年ぶりの進展です。

その勢いに乗って、LV.EXにも本格的に手を出してみました。
とりあえず、LV.EXの中でも比較的簡単らしい、EX-2『禁忌「禁じられた遊び」』。

約30分ほどチャレンジすると、十字架の回転にも慣れてきて比較的良い具合に避けられるようになって・・・。

文花帖EX-2

比較的あっさりと、妹様との禁じられた遊びを終える事が出来ました〜♪撮影枚数152枚。
いや〜、フランドール・スカーレットのスペルカードを取得できるとは。
この精神的高揚のまま、未だにクリアできていない紅魔郷のExtraにでも、また挑戦してみようかな。
でも、その前に地霊殿Extraだなぁ・・・紅魔郷と同じくらい、あれを越えるのは大変そうだよ。久々に、絶望的なExtra。
特に、後半のハート弾が・・・。

とりあえず、参考までにリプレイをダウンロード出来るようにしておきます。


LV.10-1
3段階に変化する弾幕。
1段階目。小町の周りを近距離で回って避けます。この時、弓なりの弾幕を左右交互に打ってくるので、回る方向と弓の方向が同じ時は大きめに、逆の場合は小さめに避けるのがコツ。
2段階目。中距離からフィルムを高速で巻きつつ、1発目を避けた後、2発目が発射されたら撮影。以後、次の発射にフィルムが間に合うので、弾幕の発射に合わせて次々撮影。
3段階目。フィルムを高速で巻きながら現状中距離の小町から離れていきます。ばらまかれる銭弾は開始直後でまだ弾幕薄いので気合いで避けながら、巻き終えたら直ぐに撮影。撮影後すぐ、高速で遠距離撮影の距離を取り、遠距離で比較的弾幕の薄い所を気合い避けしつつ、遠距離撮影の出来る隙が出来たらすかさず遠距離撮影。
これで全部いけるはず。


LV.EX-2
基本的に、画面下で左右に避けながら、フィルムを巻き終えたらすぐに撮影の繰り返し。
赤十字架弾は、フランから発射されて一定時間経つと十字架が消えてただの大玉弾に変わるので、初期位置が中央のフランから遠い、画面右下&左下で避ける心持ちで。ただし、右下&左下に長居し過ぎるとフラン自身がプレイヤーの方に寄ってくる為、弾幕が結局きつくなってしまう。
また、赤い4方向の通常の自機狙い十字架弾の他に、速度が更に遅く十字架が二重で時間が経っても消えないピンク色の1方向自機狙い十字架弾が一定間隔で発射される。
右下&左下で避けつつ、ピンク十字架弾が発射されたら大きく移動しながら逆の隅に移動。ピンク十字架弾が発射されたら、また逆へ・・・を繰り返しつつ、フィルムが巻けたら即撮影。移動の際通過する画面下中央は、画面外に出た十字架弾が画面外に消えた後も生き続けていて、後ろから思わぬ被弾をするおそれがあるので、あまり下に行きすぎないように。
この繰り返しで、慣れれば行けるはず。


よければ参考にして下さい。

いや〜、久しぶりにやったけど、やっぱり文花帖は面白いなぁ。
結構、人によっては苦手な人もいるらしいけど、私は好きだ。
個人的には、花映塚が一番苦手かなぁ?アレは基本的に、気合い避けが一番重要だからなぁ。

何度も繰り返して、慣れて、パターン化する事で、シューティングが下手でもクリアできる。
この絶妙なゲームバランスが東方のキモだよね。
さて、星蓮船の前に、地霊殿Extra、行ける所までやってみるか!

それでは、おしまい。
posted by 淵明 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 東方関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30519535
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック