
『The Grimoire of Marisa』です〜。
ちなみに数日後には、とらのあなからも同じ物が届く予定(苦笑)。
いや、最初は「いつも通りに紙製CDケース付きの、とらのあなで買えば、それでいいかな〜」と思っていたのです。
だから、通常注文が出来るようになった25日土曜日に、『東方神居祭』で出た好きなサークルさんの新刊と一緒に頼んでしまったのですが・・・。
その後、発売済みなのにも関わらず、どんどん購入特典の情報が出てきましてね〜。
結局、もう一冊買ってしまいました、アニメイトで。
もちろん、アニメイトと言う事は、特典は、

蓬莱山輝夜・八意永琳・藤原妹紅の、永夜抄の不死の3人が揃い踏み〜。
東方シリーズの中では、永夜抄が一番好きなのでアニメイトで購入した訳です。そして、輝夜、かわいいよ、輝夜。
大方の予想通り、輝夜のイラストは新難題「金閣寺の一枚天井」でしたね〜。
東方文花帖の中で、もっとも難しいと噂されるこのスペルカード。私も取得するのは苦労しました。
あと、ネットで拾ってきた各ショップの特典は〜。
とらのあな:紙製CDケース
ホワイトキャンバス:紅魔郷(レミリア・咲夜・パチュリー)
ゲーマーズ:妖々夢(紫・幽々子・妖夢)
アニメイト:永夜抄(輝夜・永琳・妹紅)
【情報の裏付けは無し】WonderGOO:風神録(神奈子・諏訪子)?
ひょうたん書店:地霊殿(さとり・こいし)
WonderGOOだけ、ネット上で噂はあるものの、実際の画像やサンプルが見あたらないので、一応未確認情報って事で。
ちなみに、特典の話ばかりになってしまいましたが、本そのものの内容は・・・面白いですね、やっぱり。
とりあえず、蓬莱山輝夜の全スペルカードを読んだだけなんですが、やっぱり輝夜は自分の【永遠と須臾を操る程度の能力】を滅多には使わないんですね。
彼女が所持する各種レアアイテムの能力を引き出して、スペルカードにしているみたいです。
唯一、彼女が自分の能力を使用したスペルカードが、止められた夜を崩す「永夜返し」なんでしょうね。
いろいろ興味深い事がいっぱい書かれていそうなので、これから読み進めていくのが楽しみですね。
それでは、この辺で。
新参者の質問にわざわざ回答して貰い、感謝です!
記事、楽しみにしてます〜
『The Grimoire of Marisa』
僕も買いましたよ〜Amazonで……orz
予約特典あったんですね。あんなに早く頼まなきゃ良かったです(TT)
C76の買い方講座みたいなの書いてから、お返事書こうと思ってたら、あっという間に10日近く経っていました・・・。
とりあえず、8月10日の記事に『参考「東方界隈の買い歩き方・概論」』ってのを書いてみましたので、時間のある時にでも読んでみて下さい。なんか参考になることが書いてあるようなら、幸いです。
もし個別に、「このサークルさんって、どのくらい込みますか?」って質問が有れば、私の判る範囲でなら答えますよ〜。
結構仕事も落ち着いてきて、もうすぐお盆休みにも入りますし、たぶん答えられる時間も有るはず。
あと、超遅反応ですが『The Grimoire of Marisa』、まあAmazonだと送料無料になるからそれはそれでお得なんで、お気を落とさずに。
購入特典付くところだと、通販の送料、電車で行けば電車賃、車の場合はコインパーキング代、など余計な費用がかかってしまいますから(苦笑)。
ちなみに特典付きのアニメイトで買った為、私も駐車場代200円が余分にかかりました(笑)。