本来は3月13日の第8回博麗神社例大祭で頒布予定だった『東方神霊廟 体験版』ですが、地震の影響で例大祭そのものが延期。
そして、先月の『2軒目から始まるラジオ』第8回で神主ことZUNさん自身が言っていたように、体験版はダウンロード公開先行で、後続でショップ委託頒布される体験版ディスクは売り上げを地震の義援金として寄付という形に。ちなみにショップ委託先はメロンブックスの模様です。
まあ、堅い話は以上でお仕舞いとして、『東方神霊廟 体験版』をプレイ中ですよ〜。
とりあえずNormalモードを全キャラクリアしました。体験版ステージ3までプレイした感じ、Normalモードは難易度低めかな?
それにしても、いつもの事ながら面白いゲームです。流石は博麗神主!
そして、以下ネタバレ有り。
ネタバレしたくない人は、追記内容を読まないようにして下さい。
まずは、ゲームシステム的なネタバレ感想を。
基本、いつもの東方Project本編作品。
難易度はEasy〜Lunaticまでの4段階で、Pアイテムでショットがレベル4までパワーアップして、ボムがスペルカードで。
ただ、今作独特なシステムとして、【小神霊】と【霊界】があります。
【小神霊】は回収アイテムで、敵を倒すと画面上に出現し、一定時間で消えてしまいます。集めることで霊界ゲージが溜まります。
【霊界】は、ある条件で自機に生じる変化です。その条件は、霊界ゲージが1以上溜まっている時に被弾する事(妖々夢の森羅結界のように被弾を無かったことには出来ません)。「死ぬ瞬間に世界が止まったように見える」状態で、カウントタイマーの時間内は無敵状態のまま好きに動けます。イタチの最後っ屁みたいな感じで、相手になるべくダメージを打ち込んでから死にましょう。また、霊界ゲージがフルパワーの3まで溜まっている場合、トランスボタンを押すことで好きなタイミングで【霊界】状態にすることが出来ます。
つまりこのシステムは、「【小神霊】でゲージが溜まる、【霊界】という名の特殊ボム」だと思っておけばOKですかね?
『東方神霊廟 体験版』、今の所エクステンドを殆どしないので、本編でも、通常のスペルカードボムと霊界ボム、この2種類のボムを上手く駆使していくことが、腕の良くない私みたいなプレイヤーには求められそうです。
そして、この30行あとから、キャラ設定や画像付きのネタバレ感想です。引き返すなら、今のうち。
とりあえず、プレイヤー誰もが驚くステージ1。

まさかの『東方妖々夢ラスボス・西行寺幽々子』が1ボス(笑)。
びっくり&笑ってしまいました。
そしてステージ2。

前作『東方星蓮船』で幻想郷に加わった妖怪寺『命蓮寺』。そこの新顔であるヤマビコ妖怪『幽谷 響子(かそだに きょうこ)』がステージ2のボスです。ヤマビコの良く通る声で、お経を唱える日々らしいですよ(笑)。書き文字の「ぎゃ〜て〜ぎゃ〜て〜」が微笑ましい。般若心経。
命蓮寺は新しい顔ぶれが加わったりして、順調に勢力拡大している模様。それにしても、妖怪の新入りが増えてるのに、漫画版東方三月精とか見るに里の人間にも馴染んでるとは。妖怪・人間の両方を丸め込む聖白蓮の人徳、恐るべし。
新キャラ『幽谷 響子』の弾幕の特徴は、ヤマビコの能力。
特定空間を区切って、その中で兆弾のように弾幕を反射させるスペルカードを使います。
体験版のラスト、ステージ3。

ステージ3中ボスは多々良小傘!東方星蓮船に続いて2作連続出演おめ!
先日の人気投票では大幅に順位を落としてしまいましたが、小傘に1票入れた私としては、これは嬉しい再登場。小傘のキャラデザは、やっぱり良いですよね〜。

そしてステージ3ボスに至って、漸く今回の話に係わっていそうな妖怪『宮古 芳香(みやこ よしか)』の登場。
新キャラの宮古芳香ですが、30代くらいの人には映画で、20代くらいの人にはカプコンの格闘ゲームで、お馴染みの妖怪・キョンシーです。
「そうかー、キョンシーって最近聞かないと思っていたら幻想郷(こんなところ)に居たのねー」と早苗さんが言うのも納得の懐かしさ。にしても「知ってます見てました テンテン可愛かったですよね」と、映画
(4月17日訂正。コメントで指摘されたとおり、正しくは『幽幻道士』でした。)
『宮古 芳香』の弾幕は、さして特徴がありませんが、弾幕以外で極めて特殊な能力を使います。
それは、周囲にある【小神霊】を吸収して、自分自身の体力を回復するという厄介な特殊能力です。東方Projectも長いこと続いている作品ですが、自分の体力を回復する敵って、初めてだったりしますかね?
以上、各ステージのボスに関する感想でした。東方星蓮船の時のような各自特徴のある固有弾こそありませんでしたが、各妖怪の能力にちなんだ特長的な戦い方で、面白いですね。
最後に、ステージ4以降のヒントっぽいセリフについて。
霊夢でプレイしたときの、宮古芳香のセリフ
「大祀廟の扉が開かれる……」

『大祀廟』って事は、やはり何かの神霊が祀ってある廟なのでしょう。寺の裏の墓地に、そんなモノがあるとは。
神霊達(と言うか、微かすぎて『神霊』と言うより『欲』に近いものらしいです)が向かう先は『大祀廟』。この中に居るモノは『欲』を集めて何をしようと言うのか?
妖夢でプレイしたときの、宮古芳香のセリフ
「全てはあのお方をお寺の連中に再び踏みにじられない為に!」

つまり、廟の中に封じられてる(と思われる)キャラは、命蓮寺の連中と一戦交えたことがあって、しかも敗れた?
妖怪の味方『命蓮寺』が戦うと言うことは、廟の中に居るのは妖怪と敵対するモノ?神霊廟ってタイトルにあるように、人間で、妖怪退治の英雄が封じられてる?例えば酒呑童子を討伐した『源頼光』みたいな?
もしくはその逆に、妖怪を悪用している人間とか。無理に従えて利用している感じで。
どっちにしろ重そうな話だけど、神主ZUNさんが書けば軽い感じにアレンジされるんでしょうね〜。
以上、こんな所ですかね。
『東方神霊廟』、結構難易度低めだし、体験版は無料配布されてますので、東方未プレイの人も是非是非プレイしてみては如何でしょうか?楽しいですよ〜♪
コメント、ありがとうございます〜。
御指摘の通り、ググったら『霊幻道士』は間違いで、『幽幻道士』でした!
訂正ありがとうございます。知識披露して間違ってるとか、困った人の私です。
それにしても、確かに20代前半くらいはさっぱりでしょうね『テンテン』ネタ(笑)。
若いゲーマーさんにはキョンシーって言ったら、カプコンの『ヴァンパイア ハンター』のレイレイ辺りでしょうからね〜。
そのあたりを有効利用すると残機を増やしやすくなるだろうと思われます。
また、ボスに密着で弾を打ち込むと高速で霊力を回復できるので、
その辺も鍵になるでしょうね。
コメント、ありがとうございます〜。
なんと!トランスモードで欠片取得すると、倍換算になるんですか!
どおりで、全部の欠片を取得してるのに、エクステンドする時としない時がある訳です。
こんな大事なこと、マニュアルに書いてありましたっけ?ともかく貴重な情報、ありがとうございました!
ボス密着打ち込みで高速霊力回復も、気付きませんでしたよ。
これは、打ち込み&小神霊回収の両方の理由でボス接近の機会が増えそうですね〜。
ボス接近……衝突事故に気をつけないといけないなぁ(笑)。