ティンクル☆くるせいだーすPSS
新キャラ『イレア』、ついにゲーム本編に登場!
『ティンクル☆くるせいだーすPSS』好評発売中!

2008年04月18日

時間の無いときほど・・・

時間の無いときほど・・・無駄なことをしたくなるだろ?
ホラ、よく言うだろ。テスト前に勉強せずに部屋の片付けから始めてしまう、とか。

自分、明後日の20日、とある資格の試験なのさ。
準備不足にも程がある状態だがな。

で、今週、このブログのスタイルシートを初めて弄って、レイアウトを大幅変更してみました!
イエス、時間の無駄遣い!

ま、しょうがないか。


posted by 淵明 at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月11日

「LOGiN」が休刊・・・

一つの時代の終焉だ・・・。

「LOGiN」が休刊
最近の状態を見ていればこの日が来るのは火を見るより明らか。
でも、叶うならばこんな日は来て欲しくは無かった。

「LOGiN」が消え、唯一残った「コンプティーク」に昔年の面影微塵もない今、日本からは出版ベースに乗ったPCゲーム情報誌が潰える事になります。

とは言え、最近は全く「LOGiN」を買っていない私です。
最後に買ったのは、「シンフォニック=レイン」が大ヒットして、工画堂スタジオ特集が組まれた数年前の事ですかね。
それ以前ですと、おそらく大学入学前の予備校生の時でしょう。

リンク先にも書かれている、
>一時期は月2回刊行していた。
これが何より良くなかった。
月2回刊行するため、値下げとスリム化を図り、雑誌の内容を大改悪。
Windows95が世間に浸透しだし、これからはPCゲームにもライトユーザーが増えるという『大いなる勘違い』の元に行われたリニューアルという名の、今までの「LOGiN」では無い、まるで別雑誌の創刊。
これほど駄目な雑誌のリニューアルは、後にも先にも見たことありません。
リニューアルしてから、数号買った後、私は「LOGiN」を買わなくなりました。
というか、感覚としては、私にとってはこの時が「LOGiN」の休刊日です。

この件については、後日じっくりと書きたいと思います。
以上、今日は終わる。
posted by 淵明 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月09日

2008年の桜

今年も桜が咲きましたねぇ。
私は自宅の庭に桜がありますので、お花見は毎年庭でしています。

とは言え、昨日の強風と雨でおおかた散ってしまいましたが。

これは、5日くらい前にとった庭の桜の写真。

2008年の桜_1

去年は鷽(ウソ)がいっぱい飛んできてしまい、桜が花芽の内に大分落とされてしまったのですが、今年は鷽による被害も無く、無事に満開になりました。

2008年の桜_2

4月になり、新年度も始まりました。
心機一転、頑張っていきましょう。
以上、終わり。
posted by 淵明 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年03月17日

ようやく終わりが見えてきた

はい、今日も一つ納品してきました。

3月に入ってから1日も休日のない淵明さんですよ。
ブログにも書きましたが、2月上旬になって仕事は一端少し落ち着いたのですよ。
でも、そこから幾つも新規受注。単価安いとは言えお仕事があるのはありがたい事です。しかも、終わらないほど。
経営サイドは辛いね。従業員は休ませなきゃならんけど、それで終わらない仕事は全部我々経営サイドが休日無しで片づける訳よ。

ようやく、年度末の工期ラッシュの終わりが見えてきた感があります。

話変わって、最近では、さくらシュトラッセが良い感じ。
まだ一キャラもクリアしてないけど。

またも話変わって、「studioTeaParty」。
こんなラジオがやってたなんて、全然知らんかったよ。
おまちゃんが大好きな自分としては、激しくショック。
でも、途中からとは言え聞けるのはとても幸せ。

「某のほほん」が復活するかどうか不透明なので、不安に駆られて色々ぐぐってたら偶然発見。まさかこっちの名義とは思いもよらなかったぜ。

この声は、とても癒される・・・。
数十回分を延々聴きながら休日残業してました。

以上、桜の咲く頃には時間が出来ているといいなぁ、と思いつつ終わる。
posted by 淵明 at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月04日

2008年、スタート

「今年もよろしく」と言う挨拶を2月4日にするブログも、世にそうそうあるまい。

先月の1月は、正月こそ人並みに休めたものの、年末年始にかけて、鼻血が止まらない状態に。

冗談抜きで、凄い勢いで鼻血が出て、止まらないったらありゃしない。
鼻血が出るから鼻の穴をティッシュで塞ぐと、延々と血が喉に流れていって、常に血を飲み続けている状態に。
やっと固まってきても、喉から鼻にかけて血の塊が出来ていて、ちょっとでも鼻をすすると瘡蓋がずれて再出血という酷い有様。

12月29日に初出血してだんだん酷くなり、年末なので耳鼻科は休みだし、コミケ行くのも諦めようかと思ったのですが、無理に絶対安静(鼻をかまない、すすらない)し、瘡蓋を作り、血を出さないようにして、31日は8時頃から何とか出かけましたが、昼すぎに西から東に移動する最中、東方関係を順調にまわって安心して気が緩んだ所為か、一度鼻をすすっただけで再出血。
東は絶対まわる事を決めていたサークル6つくらいをまわって、西にとって返し、購入予定していた企業ブースをまわって、全く寄り道せずに撤収。
午後の東と企業は鼻にティッシュ詰めたまままわりましたよ。見た目気持ち悪かったと思うので、周りの人には申し訳なかったですね。

で、1月1日はちょっと歩いただけでその衝撃で鼻血が出るので、初詣に出る事も出来ず。
いい加減まずいので、2日に普通の医者に行ってとりあえず止血剤を貰う。
で、5日に耳鼻科に行った所、「急性副鼻腔炎」と診断。治療して貰って、ようやく血が出にくくなってくる。

と、正月っぱらからこの有様。
先週の治療でようやく完治の診断がなされて、薬と医者通いの日々から抜け出せました。

そして、そんな鼻血大放出状態でありながら、正月あけの仕事は、土曜休みなし、日曜も半分なし、徹夜もあり、の酷い状態。

2月になって、ようやく落ち着いてきて、今ブログの更新してます。

色々とネタは有るので、更新していきたい所存ですよ。
posted by 淵明 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年12月19日

2007年終了まであと13日

残り13日、今日も含めてな。

毎月毎月、『今月を乗り切れば楽になるはず!』と思い続けてはや幾星霜。まあ、単価安いとは言え、仕事があるのは良い事です。でも、もすこし余裕が欲しい。

とりあえず、クリアしたゲームなどありません。時間を見つけて東方風神録とDSのドラクエ4を細々とプレイ中。

以上、盛り上がりもオチも無く終わる。
posted by 淵明 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月29日

近況

その1
会社のPCのHDDが壊れた・・・。
これから色々面倒だ。

その2
営業で車を運転してると、夕日が酷く目に悪い。
最悪、まともに目を開けていられない。
何とか手を打たないと。そのうち事故る。
メガネを掛けている人はサングラスってどうするんだろう?

その3
夏が終わるので、衣服を冬にシフトしないと。
大変だ。

その4
HDDを買わないと。容量が足りない。

その5
今日もよく働き疲れた。眠いので寝る。
仮杭打設・閲覧・現場下見・営業、これ全て今日一日でやったよ。
なんだかんだで、夕日の目へのダメージが一番堪えた。
目がしょぼしょぼするよ・・・寝よう。
posted by 淵明 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月24日

3連休終了に思う

ああ、結局連休中にやろうと思ってた事の1/3くらいしか出来なかった。
来週は、月末土曜は出勤日で、日曜日は28日に大量に出る新作を秋葉原に取りに行かなくてはいけないので、ほとんど何も出来ないなぁ。
やるとしたら、次の体育の日の3連休か。
部屋の掃除、車の掃除、革靴の手入れ、冬服の準備、新しい背広を買いに行く、この辺が必要な用事か。

時間を作って「はるかぜどりに、とまりぎを。」の体験版やりたいなぁ。
新作エロゲでは、「Sugar+Spice!」と「はるかぜどりに、とまりぎを。」の二つを、とても期待しているのです。
二つとも、ただのノベルゲームではなく、ちゃんと攻略のし甲斐が有りそうなので。
先日、「Sugar+Spice!」は体験版やりました。良かったです。大期待です。
posted by 淵明 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月22日

久々更新

でかいイベントがあると、買った物を読んだり広げたりして、その所為で部屋の中が散らかって、気が付くと部屋の惨憺たる有様に愕然としますね。
ただでさえ、数年越しの引っ越し荷物が片づいていないと言うに。

そして、この夏のふざけた暑さ。全てのやる気をそぎ落とします。
仕事は好調に多忙なのですが、私事で不快な事が多く、結果、いつもの如くの更新放棄で御座います。

まあ、この御彼岸から涼しくなるらしいので、気合いを入れ直しますか。
posted by 淵明 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年06月04日

時間が欲しい・・・

少し余裕が出来てきたが、5月は酷かった。
土日も出勤(除く例大祭)。
まあ、世の中残業月100時間越えの人とかいるから、それには比ぶるべくもないのだが。

その上、いくら残業しようと月に貰えるお金は変わらないからな。経営者側の人間なので。
まあ、貰ってる給料が全従業員より低い経営者サイドの人間だがな。
不景気な時には、経営者こそ慎まなければならないのだ。

で、6月は少しは余裕を持って生きたい。
まず、部屋をもっと片付けたい。

4月上旬の部屋1
4月上旬の部屋2

古雑誌の要るところだけスクラップして、ばんばん捨てたい。しかし、これが時間がかかるんだよ・・・。
次に当分使わない物を仕舞い込みたい。大学終わって春休みが諸事情で無かったので、未だに大学時代の教本やノートが机の上の棚にあるのは、本当に如何な物か。もったいなくて捨てる気にならない、高校生の頃に買っていた約3年分のLOGINも読み返すことは滅多にないので、どこかに仕舞わなくては。
そして、本の整理をしたい。最近だと、東方の同人誌があまりにも増えすぎた。整理しなくては。

数年間かけて少しずつやっているのだが、埒があかない。
いったいどうしたものか・・・。

まあ、少しずつやっていくしかないのだけれどもな。
以上。
posted by 淵明 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月03日

みやび、誕生日おめでとう!

かろうじて、5月3日。
とにかく、みやび、誕生日おめでとう!

わからない人へ説明すると。
今、一番好きなゲーム「遥かに仰ぎ、麗しの」の「風祭みやび」のお誕生日なのです。今日は。

可愛いのですよ。彼女は。
どのくらい可愛いかというと、ゲーム画面キャプチャして半日くらいかけて壁紙を自作して自分のPCで使用するくらい、可愛いのです!

一番好きな台詞は、
「誓おう。
 お前が呼びかける愛しきこの名みやびにかけて。
 ………あたしは、お前をいつまでも愛している」
震えましたもの!泣きましたもの!ゲームプレイしたときは!
ちなみに、ビジュアルファンブックでもこの台詞が出てて嬉しかったです。
名台詞ですよ。間違いなく!
posted by 淵明 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年09月30日

久しぶりに更新

気が向いたので久しぶりに更新してみますよ。

掴みの話題としてこんなのを。
「ほへと生年月日占い」だそうですよ。
適当に結果を貼付。

19xx年 x月 x日生まれのあなた

今年の誕生日からxx日目です
生まれてこのかたxxxxx日目です
今日は アクシデントに気をつけて。

あなたの ほへと数秘は 6 ab ▽ です。

年齢xx歳は 今までの苦労や不幸を改革できる時期です。趣味や楽しみを通じて生きているという事を感じてみて下さい。

> 6の意味
・基本性格
鈍感で極端です。だからとことんまでやらなければ気が済まない。
物事をじっくり見つめていきます。
一度決めた事の変更ができず、融通の利かない不器用さがありますが、逆に信用を得ます。
白黒をはっきり口に出すので誤解を受ける事や知らずに傷つける事もあります。

・人間関係
愛深くさらに博愛精神もあります。やさしいが逆に回りがわがままになる事もあります。
人見知りをするというか自分を表現するのに時間がかかる、しかし認められると信用されます。
仕事の人間関係とプライベートを分けすぎる

・生活
ペットや子供に溺愛しすぎる
同じものを毎日食べたりしすぎないように。
派手な人は派手、黒系は黒と一貫し過ぎ

・金運
お金を貯めるには目標金額を立てれば、それに向けて貯金をします。
が目標を達成すればいきなり分けのわからないものの衝動買いに注意。

>補正オプション

ab:数秘の性質を抽象的に薄める。本来持つ性質が薄まる為につかみ所が無い(占いが当たりにくいかも)、よく云えば神秘的。心の清らかな人を求める。

▽:非現実的な思考、創造,哲学,芸術、こだわりなど、優れたアイデアも,現実化したり、表現することが課題。頭でっかちぎみ。金運はマイナス補正(涙)。


なるほど。このブログで引用ってこういう風に表示されるのか…。
ってのは冗談で、まあ、所詮誕生日なんかが人の性質を判断する重要な要素になるわけが無い。
つまり、占いなど、誰にでも多かれ少なかれ存在している側面を抽象化して最もらしくあげつらうことで、騙されたい人が騙される儀式である、という今まで書いてきた内容を全て台無しにする一言で終わる。以上。
posted by 淵明 at 16:44| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年06月15日

利権構造

「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
音楽著作権“利権者”たちの変わらぬ想い

結局、芸能界を食い物にするダニ共の温床って話ですよね。
天下りだとか、政官民の癒着を正すんだったら、我々土木建設業だけ目の敵にするのではなく、是非とも身近で腐臭を放っているものを何とかして貰いたいものです、マスゴミの皆さんには。

まあ、新聞の値段は変えさせねぇとか、総務省の放送免許に守られて新規参入を全力で阻止したりとか、自分らが一番腐臭の強いゴミ共だから不可能ですね。

マスゴミの皆さんは事あるごとに自分らが民主国家にどれだけ必要なのか大声でわめきたてて法律で守って貰うのが好きなようですが、我々土木技術者だって紀元前の昔から文明を技術で支えてきた矜持があるんですよ?
でも、それは別に土木技術者を特別扱いしろ、って訳じゃないです。農業技術者や床屋や歌手だって、全て職業は社会にとって大切なんだと思ってますよ。
むしろ、免許なんか無くてもネット社会では嘘からホントまで様々な情報を配信したり受信したり出来るので、マスゴミの皆さんこそが居ても居なくても別に問題ない存在になっていってるんですよ?

とか読んで思ったりする。以上終わり。
posted by 淵明 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年05月31日

Sparkling Cafe

SP_CAFFE.jpg
今、適度に話題の「Sparkling Cafe」を、先日東京に行ったときに発見したので買ってきてみた。
コーヒーと炭酸飲料の両方とも好きなので、結構期待感を持って飲んでみる。

で、飲んだ感想としては。

缶の下に書いてある「コーヒー入り炭酸飲料」って言葉以外表現のしようがないなぁ。
どこかのblogでやっていた様に、サイダーと缶コーヒーを混ぜたらこんな味になるに違いない、と思いますよ。

良くも悪くも予想通り。裏切られた感は無いです。
個人的には、結構好き。
posted by 淵明 at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年05月27日

トラックバック

トラックバックというモノを使ってみたいのだが、ブログ始めて2週間の上、つい先日までHTMLファイルはテキストエディタでタグ直書していた旧世代の人間には分からないことだらけですよ。
「コメント」って、私のような古い人間の感覚から言えば「CGIのBBS」とたいして変わらないじゃないですか。私の書き込みに対して訪問してきた誰かが何か感じたことを書き込んでコミュニケーションをとるということでしょう?
その点、トラックバックこそブログの独自な魅力ですよね。要は「共通の話題を扱っている複数のBBSに並列的なつながりを持たせる」って事ですよね?この理解の仕方であってる?
それでは、トラックバックについてぐぐって勉強しますか。
posted by 淵明 at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年05月11日

世に言うblogを開始しますよ

実験書き込みもきちんと出来てるみたいだし、今日よりここを駄文書きの場としていこうと思いますよ。

色々書くネタはありますし、旧来の更新に比べてFTPでのアップロードの手間が無いので、今までよりは頻繁に更新出来るかなぁ、と。
出来ると良いなぁ、出来るかな。まあ、適当に頑張ります。

書き込む内容は記事カテゴリにあるようなモノをぼちぼちと。
興味のある人はよろしくお願いします。
興味のない人は残念でした。

まあ、当面の関心事は21日に迫った博麗神社例大祭関連、つまり東方関連ですかね。
今回もいろいろ楽しそうな感じですよ。そろそろサークルチェックしないと。
posted by 淵明 at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

五月十一日現在、実験的に作成

ここから書き込めるのか?テストテスト。
posted by 淵明 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記